ラグビーの攻防を前線で支えるフランカーとはなにか解説していきます。
フランカー(FL)は背番号6番と7番を背負うタックラーであり、チームで最も走力が必要とされるポジションです。
この記事を読むことでフランカーの役割やスクラムからの動きを見るのが間違いなく楽しくなります。
ラグビーのポジション フランカーとは
ラグビーのポジション「フランカー」は冒頭で触れた通り攻守の前線で活躍します。
スクラムでは両サイドに付き、
相手ボールスクラムの場合にはボールが出た瞬間にディフェンスの前線に立ちます。
一方でマイボールスクラムの場合には最も早くボールを持っている味方のサポートに入ります。
フランカーの醍醐味はコンタクトプレーの多さ
フランカーの醍醐味は何と言ってもコンタクトプレーの多さです。
スクラムでも、ラインアウトでも、必然的に相手選手へタックルをする機会が最も多いことから、ハードタックラー(タックルの激しい選手のこと)と呼ばれる選手はフランカーであることが多々あります。
ディフェンスの機会が多いだけでなく、ボールを持つアタックの機会も豊富で、積極的に攻撃を仕掛けていきます。
そのためテレビではフランカーの選手がハイライトされている場面が多く映りがちです。
フランカーは豊富なスタミナが必要
ディフェンスでは前線に立ち、積極的に攻撃に参加するフランカーには豊富なスタミナが求められます。
実際、フランカーには高校生のチームでも走れる選手ばかりです。
もしスタミナがないと、ディフェンスを容易に突破されてしまうためチームのディフェンス力が一気に低下することになるからです。
そのため、走り込みの練習でフランカーの選手はバックスの選手と同じメニュー(目標タイムなど)を科されることが非常に多いのです。
オープンサイドフランカー
ラグビーのフランカーではポジションを
・オープンサイドフランカー
・ブラインドサイドフランカー
と、2種類に分けることがあります。
この違いは、スクラムの際にオープンサイド(広い方)とブラインドサイド(狭い方)それぞれを専門的に守るフランカーを指しています。
オープンサイドフランカーは相手スクラムでボールが出た際、常にいち早く相手を止めるようにディフェンスをする必要があるため、高いディフェンス力とスタミナが必要となります。
ブラインドサイドフランカー
ブラインドサイドフランカーはオープンサイドフランカーとは逆側でスクラムにつきます。
相手ボールの場合には相手の動きを全体的に把握しながらディフェンスで適切な位置につく必要があります。
そのため、ディフェンス力はもちろんですが分析力なども必要になってくるのがブラインドサイドフランカーです。
オープンサイドフランカーとブラインドサイドフランカー制を使うチームもあれば、使わないチームもありますので、是非、試合では注目してみてください。
高校生のフランカーについて
12人制が主の中学生にはフランカーのポジションはありません。
高校生のフランカーは大学・社会人と完全に同じ役割を担います。
・ハードタックラー
・豊富な走力
・高いディフェンス力
が求められています。
高校生の場合にはとにかく激しいタックルをする選手が多いです。
フランカーのポジションはオールマイティーさが重要
フランカーのポジションは、
No8ともかぶりますがオールマイティーさが非常に重要です。
・アタックもディフェンスも前線に立つ
・走力も重要
・ラインアウトではジャンパーをする場合もある
・バックスラインに入ることも多々ある
など、基本的に全てのプレーに濃く絡んできます。
そのため、
コンタクトの強さは必要不可欠である一方、コンタクトに比重を置いて体重を増やしすぎると走力が減りがちという課題を克服するために適切な体重のコントロールが必要です。
しかしながら、それだけにフランカーの魅力に取り憑かれる選手は多く、フランカーにはラグビー命な選手が多いのは小ネタです。
フランカーとは|ラグビーのポジション役割解説まとめ
この記事ではフランカーについて解説させて頂きました。
フランカーはとにかく「貪欲なハードタックル」が特徴だったりもします。
試合観戦の際には是非、タックルに注目してみてください!
また、これからフランカーになることを考えている場合にはとにかく走力をつけつつもタックルをして相手を倒せる筋力が重要です。
ラグビーのスクラムを支えるプロップとはなにか解説していきます。プロップ(PR)はポジションが2つあり、背番号1番と3番で役割が若干異なります。この記事を読むことでプロップ愛が深まります。ラグビーのポジション プロップ[…]