ラグビーは手を使うスポーツです。
しかし手を使ってはいけない場面があり、そこで手を使うと「ハンド」の反則を取られてしまうルールが存在しています。そこで今回はハンドとはなにかについて解説します。
ハンドのルールを知っておくだけで、試合観戦の密集を見るのが楽しくなります。
なので是非、ざっくりで良いので今回覚えておいてください!
ラグビーの反則 ハンドとは【ルール】
ハンドは少しだけ難しく感じますが、基本を理解すれば決して難しいルールではありません。
ラグビーのハンド(ボールキャリア編)
ラグビーではボールを持ちながら倒れてしまった場合、1回のプレーだけは動く事が可能です。
1回のプレーはワンプレーとも呼ばれますが、
・倒れながら後ろを向いてボールを出す
というのが基本的なプレーになります。
この時、相手がボールに対して絡んできているのにボールを離さず持っている事をノットリリースザボールと呼びます。
これは馴染みがある人も多いと思います。
ではハンドは何かと言うと、倒れた後に後ろへボールを置いた後、倒れている状態のまま手を使って引き続き後ろへボールを手で送ったり、ボールを持ってパスをしているとハンドの反則が取られます。
オフロードパスは、倒れる前や倒れながらのパスなのでハンドではありません。
ラグビーの基本として、
倒れている選手はプレー禁止
という概念があります。
なので、倒れている状態であれこれプレーするのは不正とレフリーに判断されて反則を取られてしまいます。その1つがハンドです。
ラグビーのハンド(ブレイクダウン編)
先ほど、倒れている選手はプレー禁止と書きました。
これは決してボールを持っていた選手だけの話ではありません。
ボールを持って倒れた味方もプレーする事は出来ません。
倒れてしまった場合にはすぐ立ち上がって生き返るのが基本です。
ただ、そうは言っても呼吸が限界に来ている事もあるので、このタイミングで呼吸を整えたりして次のプレーに備える場合もよくあります。
倒れている選手は相手チームの邪魔をするのもダメです。
ラックで倒れている時はボールへも相手へもお触り禁止です。
ハンドとは|まとめ(ラグビーでの反則)
ハンドとはなにかを理解する上で基本となる考え方は「ラグビーでは倒れていると何もやってはいけない」ということです。
そこを意識してブレイクダウンなどの密集の攻防を見ると、とても楽しめますよ!
倒れた直後の1プレーや倒れる直前は大丈夫ですが、一度倒れてプレー不可の状態になった時は少しでも早く立ち上がる事が大事です。
選手であればハンドの反則って、ついやってしまうと思います。
結構ギリギリのラインを攻めて大丈夫だった経験をすると、尚更ハンドをやってしまいます。
ただ、見るレフリーはしっかり見ているので、ごまかそうとせず、正々堂々とプレーするのが何だかんだでオススメです。