ラグビーの醍醐味であるタックルですが、タックルではボールを持ってる相手が倒れたらすぐ手を離さないとホールディングという反則を取られるルールがあります。
このページではそんなホールディングとはなにかについて紹介します。
ホールディングを知る事でタックルを見るのが3倍楽しくなります!
それはタックル後の攻防が今までよりも理解出来るようになるからです。
ホールディングとは【ラグビーのルール解説】
ホールディングとはタックルした後に、そのまま相手を掴んだまま離す事をせず、次の展開を妨害する行為です。
「ホールディングとはタックルした後に、そのまま相手を掴んだまま」と書きましたが、ラグビーではタックルをした相手が膝をついてなければ、そのまま掴んでいてOKです。
膝をついた時点でタックルをした選手は手を離さなければなりません。
ボールを奪うジャッカルも、タックルをしたあとに一度手を離してからボールを奪いに行ってます。
ホールディングをすると反則(ペナルティ)となり相手ボールとなります。
ホールディングが起こりやすいのは
ラグビーでホールディングが起こりやすいのはブレイクダウン(ラック)の時です。
ボール争奪戦になるため、タックルをした選手は少しでも有利になるよう相手を掴んだまま自陣側に相手選手の向きを変えるなど激しい戦いが繰り広げられます。
そんな時に相手のボールキャリアが膝をついてブレイクダウンが形成されてしまった時にもまだ掴んだままの状態だとホールディングの反則を取られてしまいます。
また、タックルをした選手としては後から援護に来た味方や相手に挟まれて手を離したくても離せない状態になってしまう事があります。
仮にそんな状態になっても掴んだままであるとレフリーに判断された場合にはホールディングとなってしまうのでタックルした選手にとっては注意が必要です。
ホールディングを防ぐコツ
ホールディングを防ぐコツとしてはラグビーの基本である「タックルして相手が倒れたら手を離す」を常に心掛ける事です。
前にハンドの反則の記事で、倒れている選手はプレー禁止というラグビーの原則をご紹介させて頂きました。
要するに倒れている選手はプレーが禁止なので、その選手を掴んだままにする事で持っているボールが出るのを妨害する事になりますし、動く事が禁止されている選手を掴んだままにするのはラグビーの原則上、反則となります。
頭で分かっていても実戦となると難しいのがスポーツです。
ホールディングはノットロールアウェイなどの反則に繋がる
ホールディングは掴んだままの状態で反則を取られますが、掴んだ手をすぐ離さないと、そのまま倒れ込んでしまう事があります。
そうすると手を離そうとしたのに、結果的にノットロールアウェイ(どかない反則)などにも繋がってしまいますし、悪意があると判断されるとシンビン(イエローカード/10分間の退場)をとられてしまう場合もあります。
「タックルして相手が倒れたら手を離す」を常に心掛けて実戦を重ねる事が大切です。
ホールディングとは|タックルに注目してラグビー観戦
タックルする選手、された選手両方を見ながらホールディングにも注目する事で、タックルの攻防を見るのが非常に楽しくなります。
応援しているチームの選手がタックルされて倒れたのに相手チームが離さないと、
「ねえ!今のホールディングでしょ!!」
という声が出てくるはずです。
タックルの回数は1試合でもとても多いので、都度、その攻防を意識するだけで楽しみ方が一気に広がります。
ホールディングの反則は若い人ほど意識しよう
タックルをすると非常に疲労するため、つい倒れっぱなしになってしまいます。
しかしながら、若い人でラグビーを今後始める人がいらっしゃれば、ホールディングなどのルールは今のうちに覚えておく事で、タックルしたらすぐに手を離してジャッカルしにいくなど、他の選手とは一味抜き出た存在になれるかもしれません。